【更新終了】雑記

【子育て】寝かしつけ後の便利アイテム

こんにちはたけです。

今回の目次です。

【必見】子育て世代の方に使ってほしいアイテム

今日は僕の実体験から「これは買って本当によかった!」
と思えるアイテムのお話しをします。

子育てをしている人でまだ使ったことのない人に是非読んでほしいです。

寝かしつけで大活躍のアイテム

赤ちゃんがいるご家庭向けに一つ悩みを解決できればと思い具体的には
「寝かしつけた後、寝返りしてうつ伏せになっていないか心配」
という悩みです。

(月齢3ヶ月以降の赤ちゃんですと自分で寝れる時期になるかと思いますので、その月齢以降の赤ちゃんのお話です)

寝室で赤ちゃんを寝かしつけた後、そのまま親も一緒に寝れれば特に問題ないのですが実際はリビングで何かしら作業してから寝室に向かう人がほとんどかと思います。

寝かしつけてから自分が寝室に向かうまでの間にうつ伏せ寝になってしまったり、泣いていないか心配の人にオススメなのが・・・

見守り用のカメラです!

僕は実際以下のカメラを使用しております。
Tapo C200

Amazonでカメラセットとかブラグセットとか色々ありますが僕は単体のみ買って使用しています。

見守りカメラをおすすめする理由

大袈裟ではなく、ウチではカメラ無しではもう生活できないと思っているくらい重宝しております。笑

と言いますのも、僕の家はリビングが2階で寝室が1階の間取りになっていて、赤ちゃんの様子を見に行くとなると結構大変です。

ましてや、寝室に入った音とかで起こしてしまうリスクもありますので遠隔で確認できるカメラはその点においても安心です。

その他にも動体検知の機能も付いております。
寝返りした場合とかでもスマホに通知が届きますので動いたそのタイミングで確認が出来るのは本当に便利です。

カメラがない場合は定期的に自分の目で直接確認する必要があり、確認したタイミングが悪く、うつ伏せになってしばらく時間が経ってしまうという事も可能性としてはあるのかも知れません。

文明の力に頼る事に嫌悪感を抱く人も中にはいらっしゃるかも知れませんので強要は出来ませんが、買う前に想像していたよりも便利で本当に買ってよかったと思える製品です。

カメラの機能について

・カメラを設置している部屋が暗くなると自動で暗視モードに切り替わります。
・扇風機の様に首振り機能も付いていて、スマホから画面の角度を調整できます。
・あまり使う機会はありませんがカメラ越しに会話が出来るのは面白いです。

そして値段も5000円以下で買えるというコストパフォーマンスも魅力的ですね。
(補足ですが外出先からも接続できます)

有名メーカーでもっと性能の良いカメラも売っているのですが2万円近くするんですよね。
ただ僕はこの値段でこの機能で十分だと思っております。

また、この製品のレビューを見てみると稀に初期不良も発生しているみたいですが3年保証が付いておりますのでそこまで気にしなくて良いかなといった印象です。

僕も含め、全体的には評価の高い良い製品のようです。

サクラチェッカーというサイトからサクラ製品かどうか確認もしましたので間違いないかと 笑

同じ悩みを持たれている方にとって少しでも参考になれば幸いです。