こんにちはたけです。
今日は定期的に書いている飲食店について語っていきます。
すべて僕の実体験を基にしております。
今日の目次です。
今回は第四弾ですが一弾目のリンクも貼っておきます。

食事中に掃除
以前、少し遅い時間に入店したお店での出来事です。
カウンター席へ案内され、食事をしていたところ、店員さんが閉店準備を開始しておりました。
その行為自体は当たり前にある光景なので気になりません。
店員さんも早く帰る為にやれる作業から進めますからね。
ただ、お客さんか目の前で食事している最中に漂白剤を使っての掃除は理解できません。
僕がカウンターで食事していて目の前で掃除をしているので独特のニオイも届いておりました。
僕は割と漂白剤のニオイに対して耐性がありますが、苦手な人がいるというのも事実です。
このあたりについて気を遣うべきです
他にも気になったことがあり、具体的な話をするとそのお店は天ぷら屋さんでした。
大きな天ぷら鍋が2個並んでいて1個だけを掃除していたのですが、作業が雑でして・・・
「まだ油が入っている方の鍋にゴミとか入らないのかな」
と食事しながら見ておりました。
ゴミが入るのも問題ですけど洗剤が入る可能性もあるので、掃除をする時は少なくともお客さんに余計な心配されるような掃除の仕方は避けるべきですね。
誤解してほしくありませんが、お客さんの視界に入らなければ何をしても良いという訳ではございません。
ただ、カウンター席を設けていて調理場が見える環境である以上「お客さんに常に見られている意識」は必要だと思います。
説教が丸聞こえ
以前に店員同士の私語についてお話ししましたが、もっと不快なのは説教ですね。
過去に相手を罵るような暴言も聞いた事がありますが本当に良くないです。
説教される側の人も重大なミスをしたのかも知れません。
何度も同じミスをしているからかも知れません。
お客さんに迷惑を掛けない為の教育だと思っているのかも知れません。
ですが、わざわざお客さんに聞こえるように説教をしてもいい理由にはなりません。
お店の広さの関係でお客さんに聞こえないようにするのが難しいのなら、他の言い方も出来るはずです。
「こうやれって言っただろうが!」
という風に言うのではなく
「こうしてね」
とやんわり伝えて、それでも伝わらないのならお客さんが居ない時にキチンと説明する。
そんな感じで良いと思います。
感情的に叱っても萎縮してパフォーマンスが落ちます。
良いことないですよ。
人を呼び捨てする
これは飲食店とか関係ないですね。
会社で言えば社長が社員に対して呼び捨てをするのは良くありませんし、飲食店においても先輩後輩関係なく呼び捨てはダメですね。
聞いているお客さんからすると
「パワハラ気質のあるお店かな?」
「聞いていて、ただただ不快」
とか思われてしまいます。
あとは呼び捨てされた本人も気分が悪いですね。
相手を尊重する気持ちが感じられません。
仲の良い人同士であってもお客さんへ聞こえる職場であれば
「〇〇さん」「〇〇くん」と敬称をつけて話すようにした方が良いですね。
番外編:予約のお客さんが来店。待たせて今さっき空いた席を片付けて案内
「それ分かるわー」
って思われなさそうな、なかなか見かけないシチュエーションと思ったので番外編としてお話しします。
先日行った焼肉屋での出来事です。
僕が入店した時にお店には一組のお客さんだけしか居ませんでした。
僕は予約せずに入店し、案内された席はすでに居たお客さんのすぐ隣の席でした。
(離れた席も空いていたのですが)
僕は「予約した訳じゃないし、まあいいか」
くらいにしか思わず、特に気にしませんでした。
しばらくするとすでに居た隣のお客さんが退店。
その後、どうやら予約していたお客さんが入店。
店員さんが「席を準備しますので少々お待ちください」と伝え、
先ほどまでお客さんが居た席を片付けて、その席に案内しておりました。
どうでしょうか?
個人的にはとても疑問に思いました。
まず、予約してくれたお客さんを店の都合で待たせるというのが気に入りません。
先ほども言った通り、お店はガラガラなのに・・・
そして案内する席も僕が座っていた席の隣ですからね。
せっかく予約してくれたのだから、もっと静かな別の席を案内すれば良いのにと思いました。
ましてや今はコロナ騒ぎですからね。
「なぜ、この席を案内するのだろうか?」
これは予想ですが、店員の作業場から近い席だからだと思います。
つまり、料理やドリンクを運ぶのが近くてラクだからという理由ですね。
あとはお客さん同士をなるべく近くにすることで仕事の効率が上がるのでしょう。
もしかしたら別の意図があるのかも知れませんが、
少なくとも僕には「店員側の都合」としか映りませんでした。
すみません、少しマニアックなテーマでした。
あまり共感いただけないかも知れませんね。
まとめ
今回も実体験を基に色々と気になる点についてまとめてみました。
「そんなに気になるならもっと高いお店に行けばいいのに」
という声も聞こえてきそうです。
ですが、僕の言っていることってそんなに高いレベルを求めている内容ではないんです。
牛丼屋やファミレスに高級店のような丁寧な接客を求めたりしている訳ではありませんからね。
意識して気をつければ誰でも出来る内容をお伝えしているつもりです。
今回のお話もどこの誰に刺さるかは分かりませんが、少しでも気持ちの良いお店が増えるきっかけになれば幸いです。