こんにちはたけです。
昨日の続きを書いていきます。
まさか何気なく思いついた「早起き」のテーマでこんな長文になるとは思いませんでした・・・
まだブログ始めたてでこの調子だと今後も似た様な事が起こりそうですね。
普段僕なんか殆ど喋らないで聞き手にまわるのですが、こーやって文字に起こすと結構話が長くなるタイプなのかも知れないと、この年齢になって初めて気が付きました。
こんな感じで前置きが長い辺りが正に物語っておりますね。
すみません、本題に入ります。
前回のあらすじ
昨日の記事で早起き出来る人の理由は2パターンあるとお話ししました。
- 楽しいことがある。
- やらなきゃいけないことがある。
前者のパターンの人についてはそもそも早起きする為の工夫なんて必要ないかと。
「早く起きてまでやりたい事があるから起きてるだけ」というシンプルな動機ですし、何も言う事はありませんね。笑
後者のパターンの人について、僕も現在ブログ書く為に早起きしてるのでこちらに当てはまります。
もちろん書くのは楽しいんですけどね。
「居ても立っても居られない!寝てる場合じゃねぇ!早くブログ書きたい!」
といった目が血走った極限状態までは至ってないので後者とさせてください。
【工夫1】目標設定をする
これがシンプルですね。
僕の場合ですと「100日間は毎日更新する」と自分で決めました。
そして毎日更新するとなると早起きして、ある程度下書きをしないと間に合わないのです。
【工夫2】アウトプットする
目標設定した事を誰かに共有する事で、自分を追い込みます。
やらなくてはいけない状況を自ら作る事ですね。
僕の場合は上記の通り文字通りブログ上で宣言する事で「やらざるを得ない」状況を作りました。ブログですと記事の投稿日が表示されますのでバレますからね。
また、「自分でやるって決めた事をやらされているみたいな感覚で追い込むってどうなん?」という意見もあると思います。
僕はそれでも全然構わないと考えています。
自分で決めた目標が達成されるのであれば工夫する内容なんかは何でも良いと思ってますし、一番最悪なのは目標を達成できない事。
今回のテーマでいえば早起きを辞めてしまう事に繋がると思っておりますので。
【工夫3】妄想する
「急に変なこと言い出したぞ!」
と思われる人もいらっしゃるでしょうが個人的には大マジです。
やらなきゃいけない事をやり続けた先
に何があるのかを常に妄想・想像する事は大事な事です。
僕の場合で例えます。
目標:100日間毎日更新する
目的:ブログで収益化して会社を辞める
そして朝、早起きしなくてはいけないのに布団から出れない場合に考えなきゃいけない事として
パターン1:「ブログ書く為に布団から出なくては・・・」
パターン2:「会社辞める為に布団から出なくては・・・」
いかがでしょう?
パターン2の方が布団から出れそうじゃないでしょうか。
もっと具体的に「会社を辞めて○○をするんだ」という深掘りをしつつ、それを一番辛い時(今回の話で言えば朝起きる時ですね)に思い出すようにします。
「想像できない事は実現できない」
色々なビジネス書によく書いてある事ですね。
まとめ
すみません、思ったよりも長くなってしまいました。
僕自身も夢半ばで偉そうな事はいえませんし今回の記事も今の自分へのメッセージだったりします。
前回の記事で書いた通り僕自身、本当に早起きが苦手です。
ですが思考を文章化することによって、より深く思考の具体化・整理をする事が出来るのではないかと思っています。
また、「こんな記事を書いたんだから実行せねば・・・」というモチベーションにも繋がっています。
それではおやすみなさい。
ps.仮に数年後、夢半ばで諦めた自分がこの記事を読んだと想像すると恥ずかしくて目も当てられませんね