【更新終了】雑記

エスカレーターで歩くのは普通でしょうか?

こんにちはたけです。

今日はエスカレーターの話題です。

エスカレーターって「歩かない」というのが基本的なルールになっているのですが、片側は「歩く人用」みたいになっていますよね。

朝のラッシュ時の駅とかで行列が出来ている光景を見掛けたことがある人は多いのではないでしょうか。
(物凄い余談ですが永田町駅のエスカレーターのスピードめっちゃ早くないですか?)

今は新型コロナの影響である程度間隔を開けなくてはいけない風潮がありますので難しい部分ではあるかと思いますが、個人的には2列で並んで歩かなければ変な行列が解消されるのになぁと・・思っております。

歩きたい人なんてほんの一部なのでは?

行列が出来ているから仕方なく右側(都内での話)に寄って歩く。

つまり右側を歩く人全員が急いでいるのではなく、一部の急いでいる人に迷惑を掛けない為に仕方なく歩く。そのような人って少なからず居らっしゃるのではないでしょうか。
(逆に稀に右側で歩かず立つ人を見かけますがその際「よくぞやってくれた」と心の中で応援しています。)

いつかはルールの認知度が上がって今の常識を覆す

歩いてはいけないというルールがある中でも世間の認知が「片側は歩行者専用」というのが強い為、なかなかルール通りにはいかないんでしょうね・・・

例えば、飲酒運転って昔から違反行為でしたがそれでも多くの人は飲酒運転なんて当たり前。という認知が強かったかと思います。
ですがある時、飲酒運転での死亡事故が大きくテレビで取り上げられてから一気に世論が変わっていきましたね。
その事故がきっかけで飲酒運転の厳罰も強化されました。

もちろんエスカレーターで大きな事故が起きて世間を賑わせて欲しいなんてことは微塵も願っておりませんが、何かふとしたきっかけで良い方向に向かえば良いなと思っております。(今の時代ならSNSで話題になってバズが起きるとかでしょうか。)

自分でどうにかしようとは思わんのか?

こんな声が聞こえてきそうです。
耳の痛い意見です。

はっきり申し上げましょう。

文句言うだけの根性なしで申し訳ございません。