こんにちはたけです。
今日は早起きしたものの眠くて困っている人向けにお話しをします。
というか完全に今の僕に向けて書きます。
以前も「早起きのススメ」みたいな記事を書きまして、最近はブログを始めたという事もあり早起きを心掛けております。
実際、起きてパソコンの前で作業すると眠くて仕方ない時があるんですよね。
もちろん顔を洗ってスッキリさせているつもりではあるのですが・・・
せっかく早く起きたのに作業効率が良くないのなら意味がないですね。
この辺の対策について僕なりにいくつか考えました。
朝シャワー
これは定番ですかね。
副交感神経を刺激してスッキリさせる方法です。
他にも寝癖も直せるし、顔もそのまま洗えるし、ヘアセットもし易いとか色々とメリットがある気がします。
でも冬場は寒いので風邪引かないように注意が必要です。
ガス代とか気にしないのなら冬場は朝風呂とかも良さそうですね。
散歩
散歩に関しては今日、人生で初めてやってみました。
確かにスッキリしますね。
そして割と散歩してる人も多いです。
まだ習慣化された訳ではありませんが、例えば「今日のブログは何を書こうかな」とか散歩中に考えて、戻ってきたらすぐ書くとかも良さそうですね。
考え事をしながら歩くというのは良い案とか思い浮かびそうです。
コンビニに行く
近くのコンビニに行ってコーヒーを買って帰るだけとかでも良いかなって思いました。
とりあえず外に出て眠気を覚ます口実を作れば習慣化されやすそうです。
特に僕みたいな怠け者はただ散歩するだけよりは目的があって外に出るという行動の方が性に合ってそうです。
外のカフェに行く
家で集中して作業できないのなら外でやるというのは鉄板ですね。
例えば、早起きして早めに家を出て会社の近くのカフェで就業開始時間のギリギリまで作業するというのもアリかと思います。
きっとカフェに到着するまでには目も覚めているでしょうし会社の近くであれば遅刻の心配もないので心置きなく作業できますので後で実行してみようかと考えています。
ただ問題はこれを習慣化するとなると地味にお金が掛かりそうですね。
ルーティンを作る
ちょっと方向性が変わりますが、こういう考えも大事かなって思いました。
お風呂に入る時間から布団に入る時間、そして起きる時間を毎日決めることによって
「今日はなんだか眠くて布団から出れない」
「布団から出たけど眠くて集中できない」
という風な事が無くなり、身体に規則正しいリズムを染み込ませればきっと良い方向に向かうはずです。
最悪、寝る時間を削って夜遅くまで作業
果たして今までの話は一体なんだったのか。
これは異例と言いますか基本的には考えず、本当に最悪の最終手段くらいに思ってもらう方が良いかなと・・・
どうしても「出勤前のギリギリじゃないと起きれない」という人向けの方法かと思います。
寝る前の方が効率的に集中して作業できるという人であれば、こういうのもアリなんでしょうね。
人それぞれ身体に合ったやり方、工夫があると思います。
僕自身も色々と試行錯誤して僕なりの勝ちパターンを見つけ今後も継続して作業していきたいです。