こんにちはたけです。
今日はスリッパの話です。
僕は普段、家ではスリッパを履いて生活をしています。
その生活と密接しているスリッパの選ぶ基準について語っていきますので、もし参考になる方がいらっしゃったら嬉しいなといった気持ちです。
大前提:洗えるか
そもそも洗えないようなスリッパに価値があるのか・・・?
間違いなく洗えるかどうかは重要ですね。
僕の場合はスプレータイプのワイドハイターを数プッシュしてから洗濯機にぶち込んでしまいますね。
このやり方が正しいかどうかはさておき、基本面倒くさがりなので・・・
(最近パッケージが変わったみたいですね)
やはり毎日履くものですので清潔さは保っていきたいなと考えております。
スリッパを履かない状態で家の中を歩くのは汚れを広げる原因とも言われておりますが、そもそも前提としてスリッパ自体が不衛生であれば本末転倒ですよね。
蒸れにくいスリッパ
個人的には「洗えれば良い」というのだけではなく、なるべく清潔な状態を保てるような通気性の良いスリッパを履いております。
毎日スリッパを洗うような人なら特に気にしなくても良いのでしょうが、きっと多くの人はそこまで洗っていないと思いますが・・いかがでしょうか?
この例えが正しいのかは分かりませんが本来は靴下と同じレベルで毎日洗うのが適切なのかも知れないなと思います。
(僕も毎日は洗えていませんが)
毎日洗えないのならせめて、通気性のよいスリッパを使って雑菌の繁殖を抑えるのが良いかなという見解です。
洗濯中は当たり前にスリッパを履けないので二足は用意したいところですね。
冷え性の人とかはモコモコした暖かいスリッパを履いているイメージですね。
そういった人からすると通気性の良いスリッパとかは遠慮されてしまうのかも知れません。
でも個人的にはゴムの緩い暖かい靴下とかを併用して対策を取れば良いのかなと思います。
いくら通気性の良いスリッパといっても冷たいフローリングに直接足をつけないので素足に比べたら全然マシなのではないかなと・・・
こんな感じのメッシュタイプです。
僕はよくホームセンターとかで似たようなやつを買いますね。
見た目通り通気性も良いので洗濯機で洗った後も天気の良い日に干せばすぐ乾きます。
こんな僕の意見が、スリッパを選ぶ基準の一つになったら良いなと思います。
今日はちょっとあっさりした感じですが少しでも共感してもらえたら幸いです。