こんにちはたけです。
今日は僕のオススメする靴下についてお話しします。
既に「自分はもう死ぬまでこの靴下を履いて生きていく!」と決まっている人にとっては無価値かとは思いますが、そうでない人にとって少しでも選択の候補として頭の隅に置いておいてもらえたら幸いです。
靴下といえば僕も含めて多くの人が物心付いた時から生活の一部として溶け込んでいるものではないでしょうか。
そんな風に毎日付き合うものだからこそ、適当なものを選んで履くのではなくて、キチンとこだわりをもって履く方が良いのかなと個人的には思います。
靴下の種類について
僕が男なので今回お話しするのはメンズものの靴下です。
あと、紹介する種類についてですが、よく見かけるふくらはぎ位の長さの奴です。
(調べみたらクルーソックスという種類みたいですね)
なので短いくるぶし靴下や5本指の靴下とかは今回のお話しに出てきません。
(僕がそもそも普段から履かないので・・・)
結論:無印良品のテーパード靴下
三十数年間生きてきて、この靴下にたどり着きました。
買ってきた時の写真です。
ちょっと分かりにくかも知れませんので公式の画像からも
解説する前にまず、皆さんは靴下を選ぶ基準って何かありますか?
僕は「履き心地が良い」というのが一番重要だと思っております。
きっと多くの方もそうだと思います。
そしてこの靴下ですが画像からはよく分からないかも知れませんが、履き心地がとても良いです。
具体的にこの靴下の一番のお気に入りポイントですが
口ゴムですね。
というか口ゴムが無いです。
口ゴムは靴下がズレ落ちない為の役割を果たしていますが、それと引き換えに起こる「足の締め付け」が非常に不快です。
血行も悪くなるし靴下の跡も付くし何かと嫌ですね。
それが嫌で一時期はくるぶしの靴下を履いていたこともありました。
ですがこの靴下においてはそもそも口ゴムが無いので、そこの悩みについて解消されており、不快感は全くないですね。
これが今回一番言いたかったです。笑
ちなみに参考程度ですが、僕が買ったサイズは24〜28cmのもので実際の僕の足のサイズは28cmです。(靴によっては29cmのものを履いています)
なのでもしかしたらちょっとキツいかな?と思ったのですが履いてみると全然そんなことなく快適でした。
あと、この靴下の特徴として「直角」ということで履き心地が良いとのことです。
これに関しては正直なところ僕自身、履いてみてよく分からなかったです。笑
ただ、直角(90度)に作られているので、ズレ落ちにくいというのは間違いないかと思います。
まとめ
普段からクルーソックスを履いている人で同様の悩みを持たれているのであれば、一度試してみる価値はある商品だと思っております。
というのもこの靴下、普通にコスパ良いです。
この記事を書いている時点での価格ですが3足で690円という価格です。
(1足でも240円という価格です)
この価格帯であれば半信半疑で一度買って仮に失敗したとしても、ダメージは少ないのではないでしょうか。笑