【更新終了】雑記

【ミロが品薄】誰からも感謝されないで小銭を稼ぐ

こんにちはたけです。

今回の目次です。

大好きなミロが品薄になっている

最近、ミロが品薄だと話題になっておりますね。

僕も定期的に買って飲んでいますが普段から飲まれていた人は困っているのではないでしょうか。
特にお子さんに飲ませていた人なんかは・・・

品薄といえば記憶に新しいティッシュやトイレットペーパーですね。

結局はデマでしたが生活必需品が話題になるのは困りましたね・・・

どちらもSNSから話題になって拡散したようですが、そういう話を聞くとSNSの影響力って凄いなって思います。

「誰かに話したい!」という気持ちにさせる出来事が起こるとあっという間に広がるのでしょうね。

以前まではテレビで「○○が健康に良いよ!」と放送されればスーパーからその商品が消滅していましたね。

時代が変わったということでしょうか。

転売が原因か

一昔前とは違う点は転売する人が出てきたという事ですかね。

そして「転売屋は悪だ」みたいな風潮があります。

何故そう思うのだろうか。
僕なりに考えを文章に起こしてみました。

  • 安く仕入れて高く売る行為自体は問題ではない。
  • ただ身近で買えるものを故意に買い占めて高く売るのが問題。

といった感じでしょうか。

一方の人しか得をしていないという構造が問題

悪質な転売屋から買ったことのある人の気持ちって僕が察するに
「買えてよかった!ありがとう!」なんて絶対思ってないですよね。

「あんた達さえ買い占めなきゃ普通に買えたのに‥!」という感情の方が大きいのではないでしょうか。

こういうのが一方しか得をしていない構図ですね。

よく「転売屋から買わなければいい」なんて意見も聞きます。

僕も買った経験はありませんし、概ねその通りなのですが、どうしようもない時ってありますよね。

僕ももし、トイレットペーパーの品薄が続いていたらきっと買うしかなかったでしょう。

まぁ、あの時は転売というよりは必要以上に買い込む人も居ましたからね。
不安な気持ちも分かりますが限度はあると思います。

誰からも感謝されない小銭稼ぎ
ミロってそもそも単価が低いですからね。
仮に2倍の値段で転売してもそんなには稼げないんですよね。
典型的な薄利多売とでも言いましょうか。

買った人からも感謝されないし、批判的なことも言われ、在庫を抱えるリスクもあって、そして大して儲かりもしない。

うーむ、、、
一体何が楽しいんでしょうか・・・

先ほど「一方しか徳をしない」なんて言いましたが、そうでもない気がしてきましたね。