【更新終了】雑記

【時間の使い方】政治と自分の人生

こんにちはたけです。

菅さんが首相になるんですね。頑張ってほしいです。

安倍さんが辞任するって話になってからニュースではずっと「次は誰が総理になるんだ」って話題が挙がってましたね。

僕が政治について語るのは知識不足だし、世間に出ている情報が正しいかもわからないので深い話は控えますが(というか出来ませんが)個人的に感じたことを少しお話しします。
決して政治家に対しての不満や批評をするお話しではありませんよ。

結論、そんなに変わらないんじゃないか

候補者が複数名挙がっていましたが、誰が総理になっても大きく私生活に変化・影響ないんじゃないかって個人的には思います。

きっとワイドショーなんかで「この人はどーとか、あっちの人はこうだ」とか色々言っていたかも知れませんが、何より大事なのは自分自身がどうするかって事だと思うんです。

もちろん、国の政治のトップですし大事な決め事なのはわかるんですけどね。

例えば僕が大企業に勤めていたとしてその会社の社長が変わるのと、
ベンチャー企業に勤めていてその会社の社長が変わるのとでは僕自信への影響って後者の方が大きいと思うんですね。
(大企業の社長が何もしていないと言っているわけではありませんよ)
組織が大き過ぎると社長との距離が広がり過ぎて末端社員へ影響力が届きにくいという印象です。

あくまで僕自信の感想ですので上記の例と政治は別次元の話かも知れません。
それでも今までの実感として政治のトップが誰に変わっても私生活が大きく変化したという印象は僕にはありませんでした。

結局他人任せ

繰り返しになりますが、とても大切な決め事だというのは理解しています。
でもやはり人生は自分のものですし他人に決めてもらうものではありません。
「次の総理大臣に日本を変えてもらって僕らの生活をもっともっと豊かにしてほしい」
なんて考えを強く持ち過ぎるのは過度な依存だと言わざるを得ません。

影響の輪と関心の輪

7つの習慣に出てくる言葉です。
僕も受け売りなので詳しくは書きませんが、簡単に言うと自分自身でどうにか出来ない事に対して時間を使うなって事ですね。

新しい政治体制に期待をするのを悪いと言っているのではありませんが、そういう自分自身とは遠い話にばかり時間を使うのではなく
「政治家が誰になろうと知ったこっちゃない。変な政治のせいで日本の景気が悪くなったとしても、そんなの関係ないくらい俺はもっと稼ぐ為に自分を磨くことに時間をつかう!
くらい、めっちゃ早口で言ってそうな気概があった方が充実した毎日が送れると僕は思います。

政治に限ったことの話ではありませんが、どこに時間を使うかというのは僕も常に考えて行動しなきゃいけないなと思っております。

菅さん、年齢的にも大変かと思いますが頑張ってください。