【更新終了】雑記

【新百合ヶ丘に行ってきました】とても良い街

こんにちはたけです。

今日はいつもと違った方向性の記事を書いていきます。

といいますのも昨日「新百合ヶ丘」に行ってきまして、どんな感じだったのかという感想をお伝えします。

きっかけは「僕の住んでいる家の近くでイオンは何処にあるのかな?」
と探していて、そこで見つけたのが「新百合ヶ丘」でした。

そしてイオンで洋服を買うという、ただそれだけの目的で行ったのですが・・・

一緒に行った嫁と思いの外、満喫してきました。笑

満喫した内容について語っていきます。

どこに行ったか

駅の南口にイオン、オーパ、エルミロード(イトーヨーカドー)という3つの買い物が出来る建物があります。

実際もっと色々とあるのかも知れませんが僕らが行ったのはその3つの建物です。

そこで半日過ごしました。笑

こういう記事を書くのなら写真を撮っておけばと後悔しております。

どの建物もまぁまぁ大きくて何を買うにしても生活には全く困らないんだろうなという印象です。

ファミリーが多い

この街は子連れが多かったですね。僕らも含めベビーカーが多かったです。

その影響もあってか「授乳スペース」が充実していたり、子供用品の売り場とかが豊富でしたね。

僕が住んでいる地域もファミリー層がたくさんいるのですが、駅前に子供用品が全然売っていないんですよね。(離乳食とか特に)

そういうのと比べてしまうとちょっと羨ましいなと思います。

売り場が空いている

別にお客さんが居ないだとか、田舎だとか馬鹿にしている訳ではありませんよ。笑

先ほどもお伝えした通り、ベビーカーを使っているファミリーが多い街ですので店内の通路や売り場面積も広いので快適に買い物が出来る環境でした。

週末の昼間でもそんな感じでしたのですごく良かったです。

都心では人も多いし売り場も狭いので、とてもベビーカーを使える環境ではありませんからね・・・

広い売り場

全体的に売り場が広いという事については少し上記でも触れましたが、特に感動したのが「無印良品」や「ダイソー」「ユニクロ」などの売り場の広さですね。

めっちゃ広かったです。

どの街でも見かけるお店と言われてしまったらぐうの音も出ないのですが広い分、扱っている商品も多かったので非常に楽しめました。

よく使うようなお店でベビーカーがあっても、ゆっくり買い物が楽しめるのって地味に嬉しいポイントです。

駅の利便性

ちょっと別の着眼点ですが、地味にこれも良いですね。

小田急線の駅でして、小田原線と多摩線が利用できる駅です。
また、急行や準急電車の停車駅で、新宿まで最短で25分という速さも魅力的ですね。

まとめ

実際に行くまでは正直そこまで期待していなかったのですが、まさかこんなに充実しているとは思いませんでしたね。

僕の住んでいる家からもそんなに遠くないので、嫁もまた今度行こうと言っておりました。

今回に限らず僕らは定期的に色々な街に繰り出していますが、今回はとても良かったなと思います。
やはり駅前が充実しているのは良いですね。住みたいなとも思ってしまいます。笑

今日はこんな感じで締めます。