【更新終了】雑記

【死ぬまで勉強】社会人こそ勉強が必要

こんにちはたけです。

先日、駅から歩いて家に帰るまでの間に歩きタバコをしている人を2人見かけました。
以前と比べてだいぶ減ったと思いますが相変わらず一定数いますね。

先日見かけた時は夜で人通りもなく、僕自身も割と離れて後ろを歩いていたからタバコに火を付けたのでしょうか。(そこまで気を配れる人がそんなことしませんかね・・・)

実際、距離離れていた僕自身にも煙が届いていましたし、近隣で窓を開けているお家にも届きそうですよね。

注意するべきなのか?

状況によると思いますが基本的にはやめた方が良いと僕は思います。
これだけ歩きタバコがダメという認知度が高まっているのに未だに辞めない人って相当頭おかしいですし、トラブルになって自分の身が危なくなる可能性もあります。
注意をしたら傷害事件に発展したというニュースも見かけたことありますので・・・

仕事ができない人

ちょっと煽った言い方ですが、こーゆー人って会社でも色んな人に迷惑かけているんでしょうね。ご自身は気付いていないのかも知れませんが・・・

仕事はめちゃめちゃ頑張るし、みんなからの信頼も厚いし、常に謙虚だし、周りにも気を遣えるし、思いやりもあるけど歩きタバコは欠かさない。

うーん、、、ちょっと想像しにくい人物像ですね。

社会人こそ勉強が必要

ここで言う勉強というのは本を読んで知識をつけるという意味ではありません。
周りの人をみて「この人のこういう行動は見習わなくちゃ」とか「こういうことはやってはいけないんだな」という日頃の生活で学んで人間性を高めるという意味です。

大人になってからでは自分のしている悪い行為に対して注意してくれる人なんてごく稀です。
大体の人は影でコソコソ言ったり「注意しにくいなぁ」という感じになっている事が多いと思います。だから当事者は「周りに注意されないからいいか」とかは危険な考え方ですね。

厄介なのは本人も気付いていない場合

僕自身も気をつけなくてはいけないと常々思っています。
歩きタバコの様にわかりやすい例とは違って「ちょっと気になるけど注意するまでもないよなぁ」と思われている行為をしているのかも知れません。
客観的に「自分がどう思われいているのか?」という意識を持つ事はとても大事なことです。

だからこそ日頃から周りの人をみて学ぶ必要があると僕は思っています。

逆に色々と言ってくれるような人は貴重な存在ですよね。
言われた瞬間は気分を害すかも知れませんが相手も勇気を出して伝えてくれたはずです。

その行為には素直に感謝すべきかなって僕は思います。

今日はちょっと真面目な感じでした。
今後も仕事をテーマにした記事を定期的に書こうと思います。

おやすみなさい。