【更新終了】雑記

【不満】電車でのマナーについて

こんにちはたけです。

僕が個人的に気になる電車のマナーについて書いていきます。

僕は普段から電車を利用しておりますがそのなかで「これはちょっと気になるな」というものをピックアップします。
参考にしていただけたら幸いです。

足を前に出して座る

足を組むという人もたまに見かけますがこういう人は論外です。

そこまでしていなくとも割と足が前に出ていて混雑時に邪魔だなと感じることが結構ありますね。

立ってつり革を持つときに真っ直ぐな姿勢で立てないのであれば座っている人の足が前に出過ぎているという認識です。座っている本人は気付いていらっしゃらないかも知れませんが・・・

高望みかも知れませんが座っている人は足をシートの下側に置くような意識してもらえたら個人的に嬉しいなと思っています。

でもみんな同じ料金を払って電車に乗っている訳ですからね。
座っている人が偉いとかそんなことはありません。

座っている人が電車が止まる前に立ち上がる

せっかちな人なのでしょうか。

特に混雑している状況で我先にと扉の前まで移動する人とかさすがにどうかと思いますね。

百歩譲って、乗り降りの少ない小さな駅だったら「降りそびれる」という心配があるからやる。というのも全く理解が出来ない訳ではありませんが、必ずしもみんながそうではないはずです。

もし万が一、降りそびれたとしても次の駅で折り返せば良いだけで必死になる必要もないかなって個人的には思います。

スマホを操作しながらの乗り降り

これは電車のアナウンスでも流れますね。
危ないし、歩くの遅いし‥

スマホで何をしているかは人それぞれでしょうが、一瞬でも目を離せない事をしている訳ではないと思います。
ものの十秒くらい目を離しても良いのではないでしょうか。

扉前の角を死守

人気スポットなのは理解してます。

寄りかかれるし、ラクな位置なのでしょうが立たれると乗り降りの邪魔になる絶好ポイントですね。

僕もよくそこに立ちますが扉が開けばキチンと一度電車から降りて避けます。

でも避けたその隙に角に立つ人もたまにいますね。。。
僕も絶対に角が良いとかこだわりはないので、それは良いのですが「あなたに角を譲る為に空けた訳じゃないんだ」ってのは正直思いますね。笑

優先席でのマナー

今回、これが一番言いたかった事です。

一応、マナーとして「混雑時は電源を切ってください」とか周知されてるのですが僕はそこまでキッチリと守って欲しいなんてのは正直思っておりません。

ただ、スマホを操作してて周りが見えなくなるくらいなら最初から優先席になんか座るべきじゃないと。
厳しい言い方かも知れませんが気を遣えないのならあの席に座る資格なんてないと考えています。

本当に必要としている人が必ずしも座れている席として存在しているとはどうしても僕には思えません。

僕の嫁が妊娠中によく愚痴を言っておりました。
嫁は分かりやすく妊婦バッチをカバンにつけていたのですが、それでも席を譲ってくれる人は決して多くなかったと話しておりました。
中には優しい人がすぐに気付いてくれて譲ってくれたそうなのですが、優先席付近はそういう人の空間であるのが正しいのかなって思います。

決して、スマホに集中してしまう人や、熟睡してしまう人(寝たフリをする人も)、席を譲る勇気がない人が座って良い場所ではないと僕は思っております。

「優先席」として確立されているもので、こういう人に席を譲ってねと明確に提示しているのですからね。

嫁はよく「有料でもいいから専用席が欲しい」なんて言ってましたが本来、優先席のマナーがキチンと守られていればそんな発想にもならないんですけどね。

少し感情がこもった話になりました。