【更新終了】雑記

【時間の価値】無駄な行動について

こんにちはたけです。

今日は自分の時間の価値というテーマでお話しします。

よく聞くことで耳タコでしょうが時間はみんな平等です。
その限られた時間について「ここの時間の使い方は無駄なのでは?」と個人的に思ったことをいくつかピックアップしましたので、少しでも参考になれば幸いです。

僕自身もこれを書くことでより効率的に時間を使える糧になればと思っております。

ガソリンスタンドで行列

今回の記事を書くに当たって、最初に思いついたのがこちらですね。

僕が地方に住んでいる時に実際に目の当たりした光景です。
そのガソリンスタンドはその周辺地域では1リッター当りの値段が数円安かったのです。

週末なんかは道路が渋滞しているのをよく見かけましたね。

この光景をみて思いました。

他のスタンドに行けば良いのにと・・・

仮の計算ですが他のお店に比べて1リッター当り5円安かったとします。
それを30リッター入れるとすれば他のスタンドに比べて150円得した事になります。

そして疑問に思うのですが仮に20分くらい並んだとして、そこに150円の価値があるのだろうか?

初めて行く人気のラーメン屋さんに並ぶのなら「ワクワク感」という付加価値もありますが、ガソリンにはそういうのは感じないと思います。
「うおぉぉぉ!このガゾリン一度入れて走らせてぇー!」っていう人がいたら驚きです。

もっと言えば渋滞中にも車のエンジンが掛かっている訳ですからガソリンも消費していますよね。
もしかしたら少し遠くからそのガソリンスタンドにわざわざやって来る人もいるかも知れません。笑

渋滞の「時間」という問題もありますが、そもそも「金銭面」で徳をしているのか分からない光景でしたね。

料理に何時間も使う

趣味としての料理であれば僕がとやかく言う事ではありませんが「節約」という意味での料理というのは疑問を抱きます。

その節約が効果を発揮するのは大人数の家族の場合であって、少人数の場合だと料理の時間に対してのコストパフォーマンスが低いなぁって思ってしまいます。

外食に比べたら安いという意見も重々承知ではありますが「料理をする時間を時給計算したら」とかって考えると割に合わないんじゃないかって考えちゃいます。

「時給計算がどうとか言っても料理をしないからってその時間だけアルバイトとかして稼げる訳じゃないじゃん」
といった意見も理解出来ます。

ただ僕がここで言いたいのは、その空いた時間を使って読書だったり自己成長の時間に充てられたら将来の収入にも繋がるのでは?という前提でお話ししております。
それこそ、フリーランスとかの人はその時間に仕事をして実際に稼ぐ事も出来ますからね。

通勤時間

僕も人のことを言えた立場ではないのですが・・・
本当に無駄だなぁと思っております。

ちょっと調べてみたのですが都内の人の平均通勤時間は50分くらいだそうです。
皆さんはいかがでしょう?

コロナの影響でリモートワークも普及しておりますし、取り組まれている人は無駄だったなぁと強く実感されているのではないでしょうか。

中には「通勤手当も貰ってるしそこまで気にならない」とか言う意見もありますが、ただの通勤費用を負担してもらっているだけで掛かった時間分を上乗せして手当てを貰っている訳じゃありませんよね。

その通勤時間で読書したりと有効的に活用する事は可能でしょうが、そもそも通勤時間がなければ家とかで集中して作業出来るので個人的にはその方が良いと思っています。

もしかしたら通勤時間の方が家よりも集中出来るといった強者もいらっしゃるかも知れませんが・・・

すみません、続きはまた明日書きます。